未来劇場ご利用規約について
 

 

【利用規約につきまして】

 この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、未来工業株式会社(以下、「当社」といいます。)が提供する「未来劇場」の利用に関する条件を定めるものです。「未来劇場」の利用により受けられるサービス(以下、「本サービス」といいます)は、本規約に同意して利用登録をしたお客様(以下、「利用者」といいます。)にのみご利用いただけます。

 

第1条(適用)
 本規約は、利用者と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

 

第2条(利用登録)
 登録希望者が当社の定める方法によって利用登録を申請し、当社がこれを承認することによって利用登録が完了するものとします。
2. 当社は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。
(1)利用登録申請に際して虚偽の事項を届け出たとき。
(2)本規約に違反したことがある者からの申請であるとき。
(3)その他、当社が利用登録を相当でないと判断したとき。

 

第3条(ログインID及びログインパスワードの管理)
 当社は、前条の承諾の証として、利用者に対し、本サービスの利用について管理者の権限を有するログインID及びログインパスワードを付与します。
2. 利用者は、自己の責任において、前項の管理者権限の下で本サービスを使用するログインID及びログインパスワードの設定及び管理を行うものとします。
3. 利用者は、自己の責任において、前二項のログインID及びログインパスワードを管理するものとし、ログインID及びログインパスワードの管理についてすべての責任を負わなくてはなりません。
4. 利用者は、ログインID及びログインパスワードを第三者に貸与、譲渡若しくは使用許諾または第三者の利益のために使用してはならないものとします。
5. 利用者は、自己のログインID使用に起因して起こるすべての事象に対して全責任を負い、自己のログインIDの使用(第三者による不正または誤使用を含む)に起因して、当社に被害が発生した場合、当社は利用者に対し、当該損害賠償を請求できるものとします。
6. 当社はログインIDの使用(第三者による不正または誤使用を含む)に起因して利用者に損害が生じてもいかなる責任も負いません。
7. 利用者は、ログインIDの不正使用を知り得たときは、当社に直ちにその旨通知するものとします。

 

第4条(サービス内容の変更)
 当社は、利用者に通知することなく、本サービスの内容を変更することができるものとし、これによって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

 

第5条(本規約の変更)
 当社は、必要と判断した場合には、利用者に通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。変更は「未来劇場」Webサイト上で告知するものとし、告知後に利用者が本サービスを利用した場合には、変更に同意したものとみなします。

 

第6条 (本サービスの中断)
 当社は、次の各号の一に該当する事由が発生した場合、利用者に事前に通知の上、本サービスの提供を中止または停止することができるものとします。ただし、緊急を要する場合は事前の通知をすることなく本サービスの提供を中止または停止できるものとします。
(1)当社のシステムの保守または工事のため、やむを得ないとき。
(2)本サービスを提供するために当社または利用者が利用する他の電気通信事業者の電気通信サービスに支障が発生したとき。
(3)利用者からのアクセスが輻輳するなど、当社設備の容量を超える利用がなされたとき。
(4)当社設備の障害などのため、やむを得ないとき。
(5)火災、停電等が生じたとき。
(6)地震、津波、洪水、噴火等の天災が生じたとき。
(7)戦争、争乱、暴動等が生じたとき。
(8)パスワードが漏洩するなど、セキュリティに問題が生じたとき。
(9)その他、運用上または技術上の理由のため、やむを得ないとき。

 

第7条(利用の停止)
 当社は、次の各号の一に該当する場合、利用者に何らの通知、催告をすることなく本サービスの全部または一部の利用を停止することができるものとします。
(1)利用者の利用取引申請に虚偽が発覚したとき。
(2)利用者の利用方法が、本規約および法令等に合致しない場合もしくはそのおそれがあるとき。
(3)利用者の本規約違反または法令等違反につき調査の必要が生じたとき。
(4)利用者の所在につき調査の必要が生じたとき。
(5)利用者が当社に対して負う義務を履行しない場合、またはそのおそれがあると当社が判断したとき。

 

第8条(利用者資格の譲渡禁止)
 利用者は、利用者資格を第三者に譲渡・貸与することはできません。

 

第9条(利用者情報の変更)
 利用者は、第2条第1項の利用登録の申請内容に変更が生じた場合は、その変更内容を速やかに当社に届け出るものとします。

 

第10条(利用者の個人情報)
 当社は、利用者の個人情報を、以下の目的で利用します。
(1)本サービスの提供及び運営
(2)利用者に対し、当社から製品の発送
(3)製品や展示会等の情報を提供
(4)メンテナンス、重要なお知らせ等、必要に応じたご連絡
(5)上記利用目的に付随する目的
その他、当社ホームページで公表する当社プライバシーポリシーに基づき個人情報の保護及び使用します。

 

第11条(情報の無断使用の禁止)
 本システムにより提供されるテキスト情報及びデジタル情報はすべて当社の著作物です。利用者は、利用者によるテキスト情報及びデジタル情報の利用行為で不適切と判断する行為を禁止します。

 

第12条(暴力団等反社会的勢力の排除)
 利用者(利用者が法人である場合は、当該法人の役職員等を含む。以下同じ。)は、本サービスの利用申込時において、次の各号のいずれかに該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1)暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」といいます。)であること。
(2)反社会的勢力が、実質的に経営を支配しまたは経営に関与していると認められる関係を有すること。
(3)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、反社会的勢力を不当に利用していると認められる関係を有すること。
(4)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること。
(5)反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること。
(6)自己の親会社・子会社等の関連会社およびこれら関連会社の役職員等もしくは経営に実質的な影響を及ぼす者が、前各号までのいずれかに該当すること。
2. 利用者は、自らまたは第三者を利用して、次の各号の一つにでも該当する行為を行わないことを表明するものとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計または威力を用いて当社または当社の関係者の信用を毀損し、または当社または当社の関係者の業務を妨害する行為の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
3. 当社は、利用者が第1項各号及び第2項各号のいずれかに該当した場合、何らの催告を要さずに、本サービスの利用を停止することができるものとします。この場合、解除等によって利用者に損害が生じても、当社はその損害を賠償する責を一切負わないものとします。
4. 第3項の規定により本サービスの利用が停止された場合において、利用者は当社にその損失の補償を求めることができないものとします。

 

第12条(免責)
 当社は、第6条(本サービスの中断)および第7条(利用の停止)その他の本規約の規定によって、利用者が当サービスを利用できなかったことに起因して生じた、いかなる損害についても、利用者およびその他の第三者に対して責任を負うものではありません。
2. 当社は、本サービスの利用に関連して、利用者が第三者に対して損害を与えた場合、または第三者との紛争を生じた場合、一切の責任を負いません。

 

第13条 (協議)
 本規約に定めのない事項または本規約の解釈に生じた疑義について、当社および利用者は、誠実に協議して解決を図るものとします。

 

第14条(準拠法)
 本規約の解釈に当たっては、日本法を準拠するものとします。

 

第15条 (合意管轄)
 本規約に関する訴訟については、岐阜地方裁判所または岐阜簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


制定 2023年 1月 23日